すかぽんたんなブログ

雑多な出来事をてきとーに、文句は慎むように(自戒)

2023/5/2のこと-3、5/3のこと

つづき。

宿について晩飯を食べに外へでかける。飲み屋のコアタイムにおひとり様だと断られることや、ハズレのお店を引くこともあるので宿に付随の飲み屋へ。

1844 白エビの刺身と天ぷら 大変美味でした。

味はハズレではなかったものの、一品毎の単価が高いw

最近の物価だけで高いのか、もともと高いのか、飲み屋自体が久しぶりなので高く感じるのか?

 

それに私の後に入ってきたおひとり様、席は空いているのに予約でいっぱいとされ入店お断りされていました。一人だと客単価が下がるからですか?

 

・・・お店の事情はあるにせよ、これは私的にはハズレの部類。

 

値段が高かったので早々に切り上げて富山ブラックでもどこかで食べようかと思案している最中に上記のおひとり様を追い返した行為を目の当たりにしたもんで変なプライドが邪魔をしてしまい、このあと結構無理をして頼んで客単価を上げてしまった。馬鹿なことをしたと思う。

 

店を出た後、家族へのお土産を買いに富山駅へ市電で向かう。

1938 富山駅 上に新幹線が見える。路面電車のホームも左端に

1940 新幹線の真下のホーム。なんか近未来的?

駅は観光客で大変に混雑。バイクじゃなくても富山観光に来てみたいと思いました。

土産を買って宿に戻り就寝。

 

 

翌日の5/3。この日は帰るだけ。

0617 ホテルの朝食 卵が高騰しているこのご時世に温泉卵食べ放題w

0640宿を出発。

 

実は朝日に照らされた立山連峰撮れるか?などとひそかに狙っていたのですが(←昨日の写真がまだ諦めれない人)、これでもかという位のド逆光で撮影など論外だったのは内緒。

立山連峰はまた今度に期待。

 

R41を南下して帰る。

0733 神二ダム

0914 ひらゆさくら 今年も桜と写真が撮れました 感謝

「安保峠(旧道)通行止」の看板があるもせっかくなので行ってみる。

0920 通行止めでした(あたりまえか)

他にもせっかくのひと?が数台いました。みんな好きねぇ

0926 安保峠平湯IC 出口は大渋滞

0959 奈川渡ダム

1015 稲核ダム下の橋は何のためにあるんだろう?

R158を松本に向かう間、下り線はずーーーーーーっと渋滞してました。

どこへ行楽に行かれるのか判りませんがお疲れ様です。

1225 小諸市のラーメン幸村 私好みの味でした。また行きたい

 

この後は疲れが出てくるも高速代をケチって下道で群馬県を横断し

18時過ぎに無事帰宅。

 

この日の経路

 

この日の走行距離:373km

3日間の総走行距離:1,140km

長年行きたいと思っていたところへ行けて、大変満足でした。

おしまい。