8月だと今より更に暑いかもしれないし、夏休みで混んでるんだろう、ってんで家族で観光やなへ。
栃木に来た頃に比べて値段が倍近くになった感がありすっかり贅沢品になってしまった。贅沢品だから美味なのか。
また来年行けたらいいな。
おしまい
8月だと今より更に暑いかもしれないし、夏休みで混んでるんだろう、ってんで家族で観光やなへ。
栃木に来た頃に比べて値段が倍近くになった感がありすっかり贅沢品になってしまった。贅沢品だから美味なのか。
また来年行けたらいいな。
おしまい
この日は有給休暇。
出勤渋滞前に自宅を出て北東に。
この写真に写っている椅子の間に
この道の駅、ツバメの巣が多すぎ。そして軒下が低いので簡単に巣に触れそう(触らなかったけど)。写真の雛は気になったけどどうすることもできないので次に進む。
普段行ったことない道をくねくね走ってお昼に相馬着。
お昼の後グーグルマップを見て唖然とする。目的地への半分も来ていない・・・
これはまずい。しょうがないので仙台周辺は高速に乗ってショートカット。
本来であれば三陸海岸をのんびり走る予定だったのだけどこれもパス。
宮城の内陸を通って山道、更に三陸道を走って何とかチェックイン30分前に大船渡に到着。
海と一緒にバイクの写真を撮るんだ
なんて考えてましたが、3.11でそんなことはできなくなったんですね。
どこに行っても防潮堤が。よく見ると階段があって行けそうなので行ってみた。
海側にも降りることができるようなので車があるところまで歩く。
そういえば数少ない海側の道路で至るところに震災遺構がありました。
写真を撮る気にはなれなかった、あれはなかなか心に来るものがある。
色々と気が重くなったけど私にできて、ここにもプラスになるのは消費。
てなわけで
普段より3割増し位で贅沢してきました。少しでも復興の役にでもたてば。
夜は太平洋セメントの夜景が綺麗だったそうなんだけど、宿に帰って即寝てしまった。
・・・本日の走行距離 415kmでした。
翌日。
この隣に生卵と納豆とジュースとあと何あったかな・・・。
てか量が多すぎ。どれも美味しかったです。
朝食後港まで
海と絡めて写真が撮れたので内陸に移動
土曜日なのにダムカードがもらえてホクホクでした。
このあとかみさんに頼まれた南部せんべい(前回盛岡旅行で買ったのが美味しいとかで銘柄まで指定された)を道の駅や土産屋で探すもなかなか見つけられない。そこでふと駅で買ったのを思い出し駅へ。
バイクの格好してるのは私だけ(あたりまえだ)。
ここは新幹線の駅しかないのだけど、けっこうなにぎわいで
ふだんなら間違いなくここでお昼なんだけど、朝飯が多くてピクリとも腹が反応しないのでパス。ここの売店でお目当てのモノを無事見つけることができました。さすが新幹線。
駅の外の人だかりを覗きこんでみると・・・
みんなこれを撮ってたみたいです。ニュースにもなったんだとか。知らんけど。
このあと岩手県南部の有名どころの
もともとマニアには有名どころだったものが鬼滅の刃でメジャーになったとかで。
・・・それにしてもインパクトのある名前、この村出身とかイヤだったろうなぁ。
宮城北部まで下道を走るも単調だし暑いので高速に乗って帰路へ。
とあるSAでみた
まさか宮城県で見るとはw
水分補給しながら1630頃帰宅。
本日の走行距離495Km。
楽しかった。おしまい。
この日は家庭内営業。
かみさんも気分転換したいと、どうせなら水沢うどんが食べたいと言われグンマーへ。
混むのは嫌なので朝7時前に家を出発。
天気が悪いせいか交通量は極端に少なく、いい感じで着いてしまった。
少し早いけど混むのもイヤだってんでさっさと入店。
メニューでは舞茸の天婦羅2ヶって書いてあったんだけど、3つ入ってました。かみさんは3つ入りのを頼んだらやっぱり4つ入ってました。客が少なくて揚げてしまったのを裁くためのサービスなのかな???美味しく頂きました。
お昼の後はちょいと運動。
この真後ろの市営駐車場が空いていたのでそこに車を停めて、365段を登ります。
雨はほとんど降っておらず、客は少ないで土曜にも関わらず快適でした。
階段の途中で饅頭を食べたり、抹茶ラテ的なものを飲んで満喫できたようで良かったです。・・・絶対運動以上に摂取してる。
お昼には帰路に就いたのですが、さっき食べた大澤屋の手前で上り車線も下り車線も店に入る車で大渋滞。
・・・先に食べておいて良かった。
帰りはだんだん雨が強くなってきたけど、道中はほとんど傘も差すことがなくてよかったです。
今週末はワイの気分転換有給消化!。楽しみ。
おしまい
終日お暇を頂きツーリング・・・・
とは言え目的地がない。
てきとーに走って辿り着いたダム
今日は気分転換のために走り出して栃木からここまで来たけど、バイクは気分転換にはもってこいだと思います。
「文句は慎むように」とこのブログの一番上に書いていて自重もしているつもりなのですが、文句が出だすと多分パッカー車一台分以上はあるような文句がバイクのおかげでどんどん薄れていく、というかどうでもよくなるような感じになりました。
いつものツーリングメンツも会社の鬱憤が相当貯まっているようで、一応来月に泊りで予定しているものの、大荒れになりそうな予感。
この鬱憤、定年まで続くのか・・・?
それはイヤだなぁ。
頼む、ロト6当たって。そして早期リタイヤさせておくれ。
おしまい。
愛媛県に出張してました。
私はANA派なのですが今回は時間の都合でJALに搭乗。調べてみたらJALに乗るのは実に18年振りでした。
ANAと違ってチェックインはないんですね、ANAの24hr前から受付のチェックインは何のためにあるんだろう?
・・・仕事は割愛
帰りは時間に自由が利くよう航空券は買わず陸路で。
前回瀬戸大橋は渡ったので、今回はしまなみ海道を通ってみる。
以下車窓より
平日なのに自転車が多いのにびっくり。半分くらいは異人さんだったけど。
帰宅後かみさんに話したらいつか自分も自転車で走ってみたいと。
私はバイクのが良いですw
この日は帰るだけなので
・・・でも車内販売が廃止になったのよね。お代わりしたくてもできなかった。
復活してほしいなぁ。
おしまい