すかぽんたんなブログ

雑多な出来事をてきとーに、文句は慎むように(自戒)

2023/9/27のこと

本来であればこの日は会社仲間一同でズル休みしてツーリングに行く予定だったのですが、前自tの予報は雨で協議の結果中止に。なお9-10月で年休の切り替えがあるため有給消化しなければ労働基準法第39条7項に違反するので有給は継続。

 

家でダラダラ過ごすも・・・雨、降らないですね。

やることがないのでしょうがない、ソロツー敢行

1259 キスゲ平園地駐車場 雲の中です

1304 六法沢展望台 さっきより雲が濃い

1312 大沢牧場レストハウス 英文字は誰向けのものなんだろうと思ってしまった

ここの気温は13℃でした。寒いw 牧場にいた牛は快適そうでした。

霧降の道を満喫してRTB。

 

帰路の途中上河内緑水公園に寄ってみる。

1417 上河内緑水公園の奥地から入口方面を望む

入口から入ってきてどこまで行けるのかなぁーなんてゆっくり進むと

1417 こんな看板が突然出現

いや、この看板見たらこれ以上は進まないけどさ、この看板はもっとずっとずーっと手前に設けるべきだと思うの。

 

1500頃自宅到着。

平日の休み、田舎道は空いていてサイコーでした。

 

ところで毎年15日近くの年休が捨てられていく(数年間は特別年休として残るけど、それでもやっぱり古い年休は毎年15日近く捨てられてしまっている)ので、来期からは少し多めに休もうかな。バチは当たらんよな。

2023/9/16-18のこと

バイクを買って2回目の車検を終えました。

走行距離は40,650km。

チェーンが伸びていたので交換することに。お店の人に金色のチェーンにしてみたいと申したところ

「もちろん良いですけど今の流行は金じゃないですよ・・・それでも良いですか?」

などと念を押されてしまう。

流行?知ったこっちゃないです、憧れはゴールド。

歳をとると金に憧れるのかなぁ・・・。

スプロケットはそのままですがw 自己満足でにんまり

バイク屋からの帰りにちょっと?寄り道? ミラーに私が映ってるw

大田原市佐久山の円筒分水

箒川からの伏流水をここに引き込み二分しているそうで

こんなの、初めて見ました。感動しました。

もっと有名になっていいと思うんだけどなぁ。

ここのは場所が判りづらいし案内もないです。

田んぼの中だから人が来たら困るのかな?

 

9/17

この日はかみさんを連れて猪苗代方面に道の駅巡り。

会津地方の道の駅は全て(バイクで)行ったことがあるとうっかり口を滑らせてしまい連れて行くことに。

私の中には「道の駅=トイレ」という準公式があったのだけど、「道の駅=買い物」の人には当てはまらなかったようでずるいと言われてしまう。

道の駅ではないですが 可京食堂のラーメン 出前風です 美味でした

9/18 暇をもらって朝からソロツー。

0850 だいくらスキー場

0934 只見駅 転轍機標識が懐かしい

駅の小出方面には除雪車?が停まっていました。車庫には入らないので・・・?

0934 見えないけど真下には線路があります

冬になったら動くんですかね?

 

駅に行ってみると0930に小出行が出たばっかり。

次の汽車は・・・1435。

時間空きすぎだろうw

あと日に4本しか汽車が来ないのに、駅員が二人いたのはびっくり。

乗り鉄がいっぱい乗ってて混むのかな?

0952 駅で記念に写真を撮って

このあと今回の目的地へ。

・・・ごく近くでした。

1000 行き止まり遠影 さてどこでしょう?

1001 近影 行けないけどだいぶ先までできてるみたいですね

1002 横に遭った看板

www.hrr.mlit.go.jp

これを見るとほとんどできてるじゃない。

・・・でも開通するのは2026年なんだって。

 

午後から天気が悪くなるというのでここでRTB

1135 昭和村の村の駅味楽 なんこつラーメン 美味でした

途中でお昼を食べて1420帰宅。

なお雨は18時頃にパラっと降っただけでした。

 

家に帰ってR289のことを調べてみると、開通する前に新潟側の行けるところまで行ってみたくなった。

 

・・・行ってこようかな。

 

おしまい。