北東北ツーリング二日目。
朝起きたら頭痛。
二日酔い?
この日は岩木山を一周して竜飛岬へ行く予定で岩木山方面へ向かう。
岩木山の麓に着くも既に霧の中(写真無し)。
一周しても山は拝めそうにないので早々に離脱し竜飛岬へ。
今まで食べたシジミの中で1番に美味かった。これまでのシジミは何だったのかw
晴れているんだけど、岩木山はやっぱり見えず。
いい加減諦めて北へ向かう。
すごく良い天気。磯遊びにも絶好の海岸。人が全くいないのがなんとも。
しばらく海岸沿いを走った後突然の峠道へと様変わり。
峠の手前には霧による視界不良に注意の旨の看板がありましたが、運よくここは快晴。
ものっ凄く快適なワインディング。これは楽しいw
ここからちょっと上ったら突然の雲海。以降昼過ぎまでお日様は見えず。
そしてついに
ですがここでの主たる目的地階段国道ではなく
この後本坑の入口までは案内されたのですが、竜飛海底駅閉鎖に伴い案内も中止になったのかな?入れなかったのは残念(写真も撮ってない)。
34名の殉職者を出しながらも、これを昭和の時代に作るんだからただただ感心するばかりでした。
下側の入口は普通に迷いましたw
私以外にも入口がわからずさまよっているのが数人いました。
トンネル採掘の頃は活気があったんだろうか。
10人以上乗ってたのにはびっくり。半数以上は乗り鉄のようでした。
この後はさらに青函トンネルの入口へ。
なんてことはないただのトンネル。ただ出口が北海道ってのがピンときません。
撮影ポイントに廻って青函隧道の文字を拡大して撮ってみる
待つことしばし
青函トンネルはかれこれ10回位は帰省で通ったことがあるけれど、外から見られたのは初めてだったので満足でした。
この後は道の駅いまべつでお昼
栃木の民としては「道の駅=農産物直売所」のイメージが強いんですが
道の駅いまべつはJR津軽線の津軽二股駅と北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅と隣同士。
ここから南下すれば青森までは近いのだけど、次またいつ来られるか不明なので海岸沿いを走る。
外ヶ浜で津軽線と新幹線の分岐部へ寄り道。
田舎の景色と現代土木技術の融合がなんかステキ。
この後は延々と海岸沿いを走り
北海道に渡りたくなる気持ちを抑え本日のお宿のある下北半島へ向かう。
途中横浜という地名があり駅に行ってみる
wikipediaによれば横浜という名称に関してこっちのが元祖の模様。
このあとさらに北上し1800に本日のお宿大湊に到着。
頭痛はとうとう治らず、というかどんどんひどくなる。
宿の近所の飲み屋で軽い晩飯を食べてさっさと就寝。
本日の移動距離は369km。
つづく。